英真学園(えいしんがくえん)

 

教員ブログ

  • NO IMAGE
  • 雨の立春

    2013/02/04

    今日は立春。暦の上では春です。暖かい、雨の日となりました。「春の気立つを以て也」(『暦便覧』)とあります。梅が咲き始めます。昨日は節分。豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりした人もあるのではないでしょうか。節分は、もともと各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。早く暖かくなってほしいですね。 大阪府からの情報によれば、「府域のインフルエンザの発生状況は、定点医療機関当たりの患者報告数が10を超え、注意報レベルとなっています。今後さらに大きな流行となる可能性がありますので、感染防止ご留意ください。なお、10が注意報、30が警報の基準値である。」とのことです。学年閉鎖、学級閉鎖となった学校もすでにあるようです。インフルエンザにかかったかな?と思ったら、 かかりつけ医など身近な医療機関に電話をし、受診時間や受診方法の指示を受けてから早めに受診しましょう。人ごみをさけ、「咳エチケット」「手洗い、うがい」をしっかり行いましょう。 日ごろから十分な栄養や睡眠をとりましょう。 これから高校入試のシーズンです。受験生の皆さんは体調を整えて臨んでほしいですね。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 一月は行く、二月は逃げる、三月は去る

    2013/02/01

    今日から2月です。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」とは良く言ったものです。つい先日、新年を迎えたばかりですが、もう2月です。月日があっという間に過ぎて行きます。これから学校現場は入学試験に卒業式と一番忙しい時期に入りました。少し寒さが和らぎましたが、油断はできません。手洗い・うがいを励行して、インフルエンザ・風、ノロウイルスに十分気をつけましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 寒い日が続きます

    2013/01/19

    寒い日が続きます。明日は、二十四節気の一つ、大寒(たいかん)です。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」とあります。一年で最も寒い時期です。「寒稽古」が行われる頃でもあります。寒くなると風邪、インフルエンザが流行します。暖かくして、うがい・手洗い、マスク着用など予防対策をとりましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 阪神・淡路大震災18年

    2013/01/17

    1995(平成7)年1月17日午前5時46分、あれから18年の年月が経過しました。地震発生時間に合わせてメモリアル集会や追悼の催しが行われました。一昨年3月11日には東日本大震災。地震だけでなく津波・放射能汚染が尊い命、財産、生活を奪いました。「南海トラフ地震」など新たに起こりうる地震・津波が発生した場合のシュミレーションが報道されています。天変地異・災害はなければないに越したことはありませんが、避けられません。避けられないとしたら備えることが重要になります。非常時に備えて必要なリストを作り、準備を怠らないことも大切です。また、いつ、どんな状況下で災害は起こるのかはわかりません。いざという時に家族が落ち合う場所、連絡方法について確認するなど話し合う日となればと思います。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 鏡開き

    2013/01/11

    今日は鏡開き(かがみびらき)。鏡割り(かがみわり)とも言われますが、正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げ、鏡餅を開き(「切る」「割る」は縁起がよくないとされ、「開く」を使う)、雑煮や汁粉で食べる年中行事のひとつです。鏡は円満を、開くは末広がりを意味すると言います。寒い日は温かい汁ものが良いかも。 センター入試が来週【19日(土)・20日(日)】に迫りました。挑戦する人は最後の一週間です。学習の総点検をして備えましょう。 今年もインフルエンザの流行の兆しがあるようです。外出から帰ったら手洗い、うがいを励行しましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 110番と「オダサク」

    2013/01/10

    今日、1月10日は「110番の日」です。警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施されました。東京では最初から110番でしたが、地域によって番号が違っていて、1954(昭和29)年に全国で110番に統一されました。 さて、今年は「オダサク」と呼ばれた織田作之助の生誕100年目【1913(大正2)年10月26日~1947(昭和22)年1月10日】にあたります。代表作『夫婦善哉(めおとぜんざい)』は大阪の庶民の生活が描かれており、映画にもなりました。今日は「オダサク」の命日です。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 商売繁盛で笹もってこい!

    2013/01/09

    関西・大阪では馴染みのある「えべっさん」。「えべっさん」とは「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人のことです。釣り竿を持ち、鯛を抱えている海の神様ですが、後に農業や商業の神様としても信仰されるようになりました。毎年1月9日~11日。9日が「宵戎(よいえびす)」、10日が「十日戎(とおかえびす)」、11日が「残り福(のこりふく)」と呼ばれます。 「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声が鳴り響きます。「西宮戎(にしのみやえびす)」、「今宮戎(いまみやえびす)」は特に有名ですが、「恵比寿神(えびすのかみ)」を祭る神社で行われます。十三では神津神社の「十三戎(とみえびす)」があります。不況・景気低迷を打ち破る活気が生まれてほしいですね。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 三学期が始まりました

    2013/01/08

    今年の干支は「癸巳」(みずのとみ)です。「巳」年です。蛇は「神の使い」として崇められたり、幸せをもたらします。ギリシャ神話では、蛇は生命力の象徴です。杖に1匹の蛇が巻きついたモチーフは「アスクレピオスの杖」と呼ばれ、欧米では医療・医学を象徴し、WHO(世界保健機関)のマークにもなっています。また、蛇は「復活と再生」のシンボルともなっているようです。東日本の震災・津波から2回目の正月。3月11日で丸2年となります。町の復旧・復興、人々の生活・暮らしの「復活と再生」が一日も早く成し遂げられたらと思います。平和で、穏やかな一年となりますように。 三学期が始まりました。三年生は高校生活最後の総まとめです。最後まで諦めることなく進路を決定しましょう。2月の卒業式をみんなで祝いたいと思います。二年生・一年生は、この三学期を上級学年への進級のための期間と位置づけ、学習・授業にしっかり取り組み、一つひとつの課題を確実にやり遂げ、力をつけて進級していきましょう。 新年を迎え、新しい気持ちで、新しく目標を立て、学校生活を前向きに取り組み、結果を残しましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 明けましておめでとうございます

    2013/01/07

     明けましておめでとうございます。寒い中にも明るく、穏やかな新年を迎えることができました。今年もよろしくお願いします。  昨日、近くのスーパーで「七草パック」を見つけました。今日、1月7日は、人日(じんじつ)、「七草の節句」です。七草粥を食べる風習があります。新春の若菜を食べることで邪気を払い、一年の無病息災を願います。年末年始の疲れた胃腸にも優しい七草粥です。 明日から三学期。全員、元気に登校して始業式を迎えましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 冬至そして冬休み

    2012/12/21

    今日は冬至(とうじ)です。「1年中で昼が一番短く、夜が一番長い日」です。今日からは一日一日と夜が短くなり、昼が長くなっていくことになります。冬至には「ゆず湯」に入ったり、「かぼちゃ」を食べたりする風習がありますね。来週にはクリスマス寒波がやってくるという天気予報です。寒さに負けず、暖かくして、疲れた体と心を少し休めましょう。 通知表の結果はどうでしたか。明日から冬休み。年末年始といろいろな行事があるかと思いますが、事故・怪我に十分に気をつけ、全員が三学期を元気良く迎えられるようにしましょう。 来る年、2013(平成25)年がよい年となりますように。(内田)
カテゴリー:
→
←
ページのトップへ戻る