トピックス
-
合氣道部「第二回大阪高等学校合氣道演武大会」出場
2013/04/05
第2回 大阪高等学校合氣道演武大会 出場 さて、とうとう平成24(2012)年度が幕を下ろしました。と、同時にいよいよ平成25(2013)年度が幕を開けました。まるで、「おやすみ」と「おはよう」とがドッキングしているかのような、この一瞬を…。「おとな」と「子ども」とがドッキングしているかのような、この一瞬に…色々なことを思い描いてしまうのでした。 つい先日、こんなことがありました。稽古を終えて本館校舎に戻ろうとした顧問 阪本は、道ばたで脱輪(お見事!?タイヤがミゾにスッポリンコ!)している自動車を見かけました。 『ほっとけ、そんなもん』 それは、アクマの声でした。今まで何度となく耳を傾けて来た気がします…。が、すかさず、部員に声をかけて、無事脱出成功。是非お礼を…と仰るのに、困った時はお互い様ですからと答えて、部員ともどもその場をカッコよく立ち去りました。 『ここは、もらわん方がカッコええよ』 と、いうアクマともホトケとも聞き分けがたい声が、聞こえたような聞こえなかったような…。は、さておき。ともかく、その後の部員らの顔を見ていて思いました。よかった。(お礼、もらわんで?!)困っている人がいて、自分がそれを助けられるならば、なるべく、助けた方がいい。ビリビリと痛む腰痛をひそかにさすりながらも、そう感じました。 この子らは、もしかしたら大地震など災害や事故、その他もろもろで誰かが困っているのを見かけたら、知らんぷり出来ない優しさをちゃんと、やっぱり、持っているのではなかろうか。ちょっぴり肌寒い春の日、明るさと、サクラのツボミがはち切れんばかりの温かさが混ざり合ったような、とてもありがたい一日でした。 それはさておき。平成24年度の締めくくりとして、演武大会に参加(参加校は、大手前高等学校・春日丘高等学校・北野高等学校・北千里高等学校・四條畷高等学校と、そして我が英真学園の合氣道部)して参りました。 大会ショッぱなに出番が回ってきた我が英真学園は、これが案の定と言いますか、毎度毎度と言いますか、「春=サクラが咲く」ぐらい当たり前に、「演武=ガッチンゴッチン」の緊張ぶり。そのシドロモドロする様子を審査員席から見ていた顧問 阪本は思わず、ご丁寧に用意して頂いたペットボトルのお茶を怒りにまかせて思い切りブン投げてしまい……、そうになりました。(ガマン!) そんなガチガチの彼らとピリピリの顧問 阪本のカタをもみほぐすように、会場校である春日丘高等学校が全館停電となり、とたんに真っ昼間の明るい陽の差す校内のあっちゃこっちゃで「非常出口ハ、コチラデス」という音声と警報音が鳴り響きまくるハプニング! もしも、これが本当に暗闇だったら…どちらへ逃げていいものか、かなりパニックになるだろうなぁ。とか、なんとか思いながら、緊張と弛緩を絶妙にかき混ぜる名司会(大手前高等学校の顧問 M先生)のもと、演武は続いてゆきました。途中、隣に座っておられた先生がにわかに立ち上がったかと思うやいなや、演武していたウチの生徒にお茶を投げつけてしまい、会場が一瞬にして静まりかえる第2のハプニング!!……が起こることもなく(起こるはずもなく)、どうにかこうにか全ての演武が終了したのでした。 終わってみれば、2月末の演武大会から、この間の稽古も振り返りつつ、彼らなりによく稽古を重ねてきたのかなぁ。とか、なんとか思いながら、早くも眼前に現れた大きな課題のいくつもが、二人の顧問と部員の気を引き締めさせるのでした。 演武大会を前にし、以前に紹介しました梅の……
-
合氣道部「第30回吹田市合気道演武大会」に出場
2013/02/28
第30回吹田市合気道演武大会に出場 平成25年2月24日、吹田市文化会館(メイシアター)において開催された吹田市合気道演武大会の第30回記念大会に出場して参りました。 いつも稽古をしていますと、窓の外に梅の木が見えます。梅は桜よりも一足早く春の訪れを匂わせてくれます。か細い枝に、初めはほんの小さな「点」のようであった蕾(つぼみ)が少しずつ少しずつ、それでいて実に確かに確かにふくらんでゆくのでした。その様子は、力強さを感じさせるのですが、当たり前ながら少しも力みがありません。自然のまま、生きよう生きようというエネルギーが充満して、それがぐるぐるとめぐり続けているかのようです。 そこで、我が身を振り返ってみますと、人間も元々は自然の一部であった…にもかかわらず、何とも不思議なことに、不条理な世の中で不適切な生き方をして、不格好な振る舞いに、不自然な呼吸、不安定な足腰、不確実かつ不正解かつ不十分かつ不自由……。思えば思うほど、考えれば考えるほど、人間(自分=顧問 阪本だけ?)は不細工だなぁ。などと、ブツクサブツクサを積み重ねてしまいます。そして、つくづく頼りない反省を重ねつつも、とにかく一生懸命(!!)稽古に励みつつ、成長してゆこうとする次第です。 さて、梅はうめぇ~♪ と、いうことで。 「蕾から花に」そして、「めぐり、流れ続ける」ことを今回の英真学園合気道部の演武テーマとさせて頂きました。片方の腕を相手に両手で掴(つか)まれた状態から次々と技を繰り出してゆく(つもり、の)演武でしたが、果たして上手くいきましたかどうか。結果は掲載の写真をご覧下さい! …と、言いたいところですが、すさまじい連写機能が搭載されたカメラでの撮影をお願いしていた顧問 田中先生いわく、「カメラのメモリーがスッポ抜けたままでした…」とのこと。まさに、田中先生の頭のメモリーもスッポ抜けて、『梅はうめぇ~』どころか、梅干し並のスッパイ(失敗)談…になるかと思いきや、数年前には最新型であったであろう普通のコンパクトデジカメで、ぱっちりバッチリ見事に「うめぇ~」写真を撮ってくれました!演武の出来映えは実力のせいか(!?)、はたまた写真のお陰か(!?)。 大会での出番はといいますと、我が英真学園の合氣道部は、明るく元気いっぱいの子ども達の稽古風景演武への参加(この時点で早くもガチガチ)や、素直で初々しい中学生演武の相手(当然緊張しっぱなし)に続き、高校生演武(……)を終えました。その後は、勇猛かつ優雅かつ豪快かつ繊細で、自由自在な格好良いたくさんの演武を拝見し、充分満足して、合気道に関わってきて正解だったなぁ~と自然に思ったことでしょう。これでまた、確実に成長の一歩(の、つもり)を踏んで進んで行きたいところです。 今回もまた、応援や賞賛の言葉を多くの方々から頂きました。「青春のほとばしりを見た。」と評された際には、やはり嬉しかったです。この様な場ではありますが、お礼申し上げるとともに、厚かましくも今後のご指導もよろしくお願いする次第です。ありがとうございました。 ……
-
合氣道部「合氣塾道場講習会・演武大会」参加
2012/12/20
【天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場 講習会・演武大会参加】 平成24年12月16日(日)吹田市立武道館「洗心館」において天之武産(あめのたけむす)合氣塾道場主催の講習会、及び演武大会が行われ、我が英真学園の合氣道部も参加させて頂きました。 校内では一度、学園祭の中で演武を披露したことがありますが、何せ、学校外での演武となると、これが初となります。それだけに顧問 阪本も思い一入(ひとしお)で大いに稽 古を積んで、積んで、積んで…その上にまた積んで積んで、積み上がった状態で初演武に臨むべきだと考えて、本当に一生懸命に稽古に励……む、予定でした。いや、もちろん本当に(今回はウソではなく)懸命に励んできたのでした。しかし、です。しかし、励んではきたものの積みに積んで積み上がった…か、どうかというのはコレ、全く別問題です。何せ、成長の真っ最中なものですから。 朝は、大会の準備から駆けつけて、少しでも会場の雰囲気に馴染ませようという顧問 阪本の思惑とは180度きっちり逆の効果が表れまして、カチカチだった彼らはピリピリしている顧問 阪本のせいで余計ガチガチに緊張するはめに……。 そんなこんなで始まった講習会(机に向かっての勉強ではなく、師範の先生による説明と稽古です)には、一般道場生の方々を始め、大学生や高校生がたくさん集まり、その数なんと、ドンブリで勘定しましても400杯(!?)は下らない!といった具合の盛況ブリでございました。当然のことながら、我が英真学園の合氣道部員たちは萎縮してか、1杯のドンブリをみんなでつつき合うといった具合のみみっちさ。それを見かねた顧問 田中先生(今回はほとんどカメラマン←趣味?)から、「普段稽古出来ない方々に稽古をお願いしなさい。」と注意が入り、それからは大いに稽古に励ん…だ、ハズです。 そして、1時間あまりの講習会はアッという間に終了し、お昼休憩をはさんで午後からは、いよいよ演武大会に移るのでした。 演武大会プログラムは、はつらつとした元気いっぱいの高校生演武(我が英真は当然ながらガッチンガッチン♪)に始まり、体力気力ともに溢れんばかりの大学生、迫力ある一般稽古生の演武。招待道場の方々の目を見張るような演武と続きました。さらに後半は、これぞといわんばかりに堂々たる指導員演武、そして結びは、道場長でいらっしゃいます 阿部豊雲先生御自ら、まさに合氣道の「氣」の妙を体現なさった説明演武によって締めくくられました。 大会が無事終わり、片付けに走り回る顧問 阪本に、阿部先生を始め、本当に多くの方々よりお褒めの言葉を頂きました。たとえウソ(?)や冗談(!?)でも心から嬉しく感じました。ありがとうございます。皆々様のあたたかい思いに支えられて、積み上がるどころか基礎をまだまだ固める段階の我が英真学園の合氣道部は部員、顧問ともども一生懸命稽古に励んで参りますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。 ……
-
合氣道部学園祭で演武を披露しました
2012/10/20
我が合氣道部の、この楽しいページを楽しみにして下さっている楽しい方々、お待たせ致しました! 去る9月22日(祝)、本校の学園祭が開催されました。その学園祭の中で、合氣道部はついに、演武デヴューを果たさせて頂きました!! 9月の初旬より徐々に演武に向けての稽古を始め、前日のリハーサルではどうなることかと思いきや・・・さっぱり、どうにもなりませんでした。 (と、いうのはウソです。)・・・とりあえず、舞台上での持ち時間は10分間。これはもちろん、タタミを敷いてから上げるまでの時間も含まれており、そこから段取りを組んで仕上げてゆきました。リハーサルが済んだ時点で部員に自己採点をさせたところ、100点満点中、2点、30~40点、60点くらい・・・と、演武者3人がそれぞれに何やら思惑のありそうな、なさそうな返事。昇段級審査にしろ、演武本番にしても、日頃の稽古で培った成果が3割でも出せれば良い方だ、と叱咤かつ激励かつウソも方便・・・などとも思いつつ演武本番当日を迎えるのでした。 さて、そんなこんなで臨んだ学園祭演武。舞台の上では、所狭しと屈強な男が大暴れ!群がる敵を、そりゃあもう「ちぎっては投げ!ちぎっては投げ!!」水を打ったように静まりかえった観客席も、アッと言うが早いか、拍手喝采!いびき?!地響き!紙ふぶき!! (と、いうのはウソです。)・・・とりあえず、舞台上での持ち時間は10分間。模擬店のミルクせんべえでてんてこ舞いの顧問、阪本は手に汗と練乳を握りつつ、マイクも握り、舞台での挨拶。その声に押し流されるように始まった初演武は、どうなることかと思いきや・・・やっぱり、どうにもなりませんでした。 (と、いうのはウソです。)・・・とりあえず、舞台上での持ち時間は10分間。立派にこなした部員達は、安堵かつ反省かつ今後の課題・・・などを胸に抱きつつ演武本番当日を終えたのでした。成長の真っ最中にある我が合氣道部の応援をこれからも宜しくお願い致します。 〈 演武 〉 ・片手取り自由技 ・小手返し自由技 ・側面入り身投げ自由技 (以上、生徒による演武) ・杖取り 杖による投げ技 (顧問 田中先生による演武) 学園祭演武 ……
-
合氣道部「夏合宿」報告
2012/08/22
8/8~8/11の4日間、ハチ高原において大手前高校、春日丘丘高校、北千里高校、英真学園高校の4校で合同稽古を行いました。 普段指導を受けることが出来ない他校の先生方をはじめ、今回は道場の師範にも稽古を付けていただくことが出来ました。「合氣道」というものを理解したり、会得体得してゆくにはまだまだでしょうが、技がかかったかからないに偏ってしまいがちな稽古、または、出来ているつもりゆえに、強くなれたつもりの高校生の稽古に新鮮な風を吹き込んで下さった気がしております。 そもそも、涼しい!!「ホ~~ホケキョ!」(おお、ウグイス鳴いとるがな!)「かなかなかなかなかなかなかな・・・」(ああ、ええなあヒグラシの澄んだ声・・・)そんな、大阪「十三」の街ではとても味わえないような環境の中、朝は軽~く山登り。午前の稽古と午後の稽古。「地獄巡り」と呼ばれる名物の猛稽古(?)もこなしつつ、後は毎晩、お楽しみ会!!この「お楽しみ会」が何と言いますか、まあ手が込んでいて立派でした。あまりに立派すぎて(えっ!その内容ですか?それはヒミツです♪)合氣道をしに来たのか、「お楽しみ会」をしに来たのか分からないほどの充実度でした。ちょっと悔しいぐらいおもしろかったので、来年は自分達もネタを仕込んで行こうかと思った一夏の思い出です。 色んな意味で、まだまだ伸びしろ一杯の我が英真学園の合氣道部を今後ともよろしくお願いいたします。 ……
-
合氣道部の合同稽古報告
2012/08/08
7/14(土)は春日丘高等学校(参加校:大手前・春日丘・北千里・英真学園)にて、また、8/1(水)は四条畷高等学校(参加校:大手前・四条畷・英真学園)にて合氣道部の合同稽古が行われました。 前回(6/11)から1ケ月以上経過しているということもあり、いずれの学校も特に一年生の成長には、やはり目を見張るものがありました。もちろん、気になる我が英真学園の一年生も成長の真っ最中です。この「最中(さいちゅう)」(読み方によっては、あのアンコの入った和菓子のモナカとも読めるのですが・・・ご存じですか?)という言葉は便利です。 何せ、調子が落ち込み気味でも長い目で見れば、上昇への「最中」と言えますし、そもそも好調であれば、更なる絶好調への途中という意味で「最中」と言えるでしょう。もちろん我が英真学園の合氣道部は急上昇の真っ最中です。 そして、そんな中で近頃嬉しく感じているのは、部員達の中に「手刀(しゅとう)」や「合わせる」、「螺旋(らせん)」などの合氣道として特別な言葉が普通に通用するようになってきたことです。物事の仕組みや様々な流れにおいて、中心にあるものは非常に重要(例えば、モナカのアンコとか?)です。言葉だけではいけませんが、言葉の中にあるものも含めて少しでも伝えてゆけたらと思っている・・・・・真っ最中です。 出来たてほやほやの我が部をよろしくお願いします。……
-
合氣道部活動報告
2012/06/19
6月16日(土)大手前高等学校において合氣道部の合同稽古(5校参加)が行われました。 合氣道というのは、他の多くの武道や格闘技、スポーツのように「試合」というカタチを取りません。なぜなら稽古の中で一回一回、相手と向き合うたびに真剣勝負があるからです!・・・と言うとカッコよすぎますが、まったくのウソではありません。合氣道は競技としての勝敗に主眼をおいていないと言うものの、やはり高校生には高校生にふさわしい自分の磨き方があるはずです。「争う」のではなく「競う」ことで互いがグイグイ伸びて欲しいということから、ドンドン他校との交流をさせて頂く予定にしています。 そんなこんなで、16日(土)に大手前高等学校において行われた合氣道部の合同稽古に参加してまいりました。正確に言えば「参加して、マイッテまいり」ました。我が部がコテンパンにやられて帰ってきた・・・・・(!?)というわけではなく、他校の部員の多さに改めて驚いてしまいました。昨年までも「多いなあ」と感じていましたが、さらに増えているようで、合氣道関係者としては嬉しい限りですが、本校のような少数精鋭(?)の部にしてみれば、羨ましい限りです。色んな意味で、少しずつ少しずつ成長をいっぱい早く重ねたい、と思った一日でした。 そんな出来たてほやほやの我が部をよろしくお願いします。 ……
-
合氣道のページへようこそ
2012/06/01
「氣」の修行をすれば、手から何かドカンッと出して相手をやっつけたり、ロケット並みのスピードで空を飛びまわれる!!・・・・・のは、マンガの世界であって、我々が稽古するのは、そういう種類のものではありません(残念ながら・・・)。 しかし、「光の速さを超える」ですとか、「鉄砲の弾丸をよける」など、もっと凄いのは「鉄砲で撃たれても、その弾丸を歯でくわえて受けて、そのままニカッと笑う」という超人のような話も実際の稽古の中で聞いたことがあります。・・・・・が、しかし、もちろん我々はそんな超人技のために稽古をしているわけではありません(残念ながら・・・)。 武道の稽古により体力・気力を養い、合氣道の「和合」の精神を通じて人間性を形成し、より良く生きてゆくことを目的に一生懸命活動しています。そして、他校合氣道部との合同稽古や合同合宿、演武大会などを重ね、昇級審査を経て、行く行くは三年生で黒帯(初段)の審査合格を目指して頑張っています。