教員ブログ
-
-
アースデイ
2013/04/22
今日は、Earth Day(地球の日)です。2009年の国連総会において、4月22日を「国際母なる地球デー」とすることが採択されたことによります。地球環境を考える日です。大気汚染に酸性雨、水質汚染に土壌汚染、地球温暖化、オゾン層や生態系の破壊など多くの地球環境問題があり、それは一国で解決できるものではなく、人類に課せられた問題ともいえます。私たちの暮らしの中から環境問題を捉え、何ができるのか考える機会となればと思います。(内田)
カテゴリー:
-
-
4月の天気は雨と日光がともに降り注ぐ
2013/04/20
「April weather , rain and sunshine both together.」ということわざがイギリスにはあるようです。「4月の天気は雨と日光がともに降り注ぐ」といった意味となりますか。今朝方は寒気が戻ってきて寒い朝でした。ひなたに出ると陽射しが強くなっていますが、日陰に入ると風があり、寒さを感じます。現在は晴れていますが、午後には雨模様となるようです。 今日は二十四節気のひとつ、穀雨(こくう)です。「雨が降って、百穀を潤す」ことから穀雨と言うそうです。田畑の準備が整い、種まきを終えた畑の穀物をうるおし、新芽を出させる春の雨が降る頃です。この時期の雨は、穀物が生長するために必要な雨です。また、新芽や若葉の成長には欠かせない恵みの雨となります。新緑の頃、若いエネルギーが充電されます。(内田)
カテゴリー:
-
-
花水木が満開
2013/04/19
カテゴリー:
-
-
ボーイズビーアンビシャスデー
2013/04/16
今日は「ボーイズビーアンビシャスデー」です。136年前の1877(明治10)年4月16日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の教頭であったクラーク博士が「Boys be ambitious!(少年よ大志を抱け」の言葉を残した日だそうです。当時の日本では西南戦争があり、東京大学が設立された年です。 本校の校訓の一つ、「立志」そのものです。大志を抱く、志を持つことは生きる上でも学習する上でも原動力となりともなります。(内田) “Boys be ambitious ! Be ambitious not for money or selfish aggrandizement , not for that evanescent thing which men call fame . Be anbitious for the attainment of all that a man ought to be .”
カテゴリー:
-
-
♪さいたさいた♪
2013/04/13
緊急地震速報で目が覚めて、揺れました。震度4らしいですが、大丈夫だったでしょうか。 ♪さいたさいた チューリップの花が ならんだならんだ 赤 白 黄色 どの花みても きれいだな♪ 本校舎の西側の庭に、チューリップの花が咲いています。小さい時に覚えた歌が頭の中を流れました。平地の桜・ソメイヨシノはすっかり散りましたが、奈良県吉野町の吉野山(世界遺産)のシロヤマザクラが満開で、「奥千本」は週末が見頃のようです。 吉野山 谷へたなびく白雲は みねの桜の散るにやあるらん<西行> さまざまの 事おもい出す 桜かな<松雄芭蕉> 桜はたくさんの短歌や俳句に詠まれています。 これから気温も上がり、一気に春爛漫。ツツジやスズラン、バラなど春の花が次々と目を楽しめてくれるでしょう。(内田)
カテゴリー:
-
-
健康チェック
2013/04/12
今日は健康診断。教育基本法、学校保健安全法に基づいて、年度初めに定期健康診断が実施されています。年に1回の健康チェックの機会です。 健康に関わることわざに「薬より養生」とあります。病気になってから薬を飲むよりも、病気にかからぬよう平素から心がけることのほうが大切であるという意味です。日頃の健康管理。健康チェックが重要ですね。毎日を健康で元気に頑張るためにも健康診断を受けて、早目の対応ができるようにしておきましょう。(内田)
カテゴリー:
-
-
写真展のご案内
2013/04/11
カテゴリー:
-
-
善きことをした英真生
2013/04/10
本日、12時頃に、近くで働く婦人が来校され、感謝の言葉とお礼にお花をいただきました。お話によれば、昨日、2時頃に、十三駅の券売機付近に財布を置き忘れられたようで、出てこないなと諦めていたところ駅から「英真生が届けてくれました」と財布が届けられた旨の連絡がありました。無事、財布が戻ってきたことがとてもうれしかったとのことでした。いただいたお花には次のメッセージが添えてありました。 「素敵な英真の学生さんへ 昨日とっても心温まるハッピーな気持をいただきまし た。心より感謝しています。 感動で胸いっぱいです。 ほんとに ほんとに 有難うございました。 お財布を落としたおばちゃんより」 善きことをした英真生を誇りに思います。とっても嬉しい気分が広がりました。ありがとうね。 お花は事務室前に飾っています。(内田)
カテゴリー:
-
-
普通授業開始!
2013/04/10
朝方は「花冷え」でしょうか、寒気が入って少し寒い感じがしました。今日から普通授業が始まりました。新しいクラスでの共同生活・共同学習です。学校生活の基本は授業です。授業は生徒と先生と創り上げていくものです。授業の主人公としてしっかり授業に取り組みましょう。 今日、4月10日は、戦後初めての衆議院議員総選挙が行われ、女性が初めて選挙した日です。それまでは女性には選挙権・被選挙権も権利として認められていませんでした。1946(昭和21)年4月10日、大日本帝国憲法下での最後の総選挙で、男女による普通選挙制度ができて最初の選挙となりました。39名の初めての女性代議士が誕生しました。(内田)
カテゴリー:
-
-
学校は学習する場所~
2013/04/08
6日に入学式を終え、本日は始業式。いよいよ新年度がスタートしました。新しいステージで、新しい仲間と先生とともに、積極的に取り組みましょう。きっと高校生活が素晴らしいものとなります。 「学校は学習する場所」であり、「人間的に成長する場所」です。学校生活の中で授業やクラス・クラブ活動、学校行事などをとおして、皆さんが学習し成長する機会はたくさんあります。学校生活の中で一番長い時間を占めるのは授業であり、クラスです。担任や教科の先生と、そしてクラスの仲間と共に学び、共に成長する人間関係をしっかり築いてほしいと願っています。 人のアレコレを話題にするのではなく、自分を語りましょう。自分の夢や希望を語り、理想を高く掲げて、夢や希望に少しでも近づいていけるように人間的にも成長できるように取り組みましょう。(内田)
カテゴリー: