英真学園(えいしんがくえん)

 

教員ブログ

「防災の日」に因んで

2011/09/01

 9月1日は、暦の上では立春から数えて210日目であることから「二百十日」とも呼ばれます。季節の移り変わりの目安となる「季節点」の一つです。稲の開花時期に合わせたように台風がやってきたり強風が吹き荒れる時期に当たるので「台風襲来の特異日」とも言われています。丁度、台風12号が接近しています。大型で強い台風のようですから十分な警戒と注意が必要です。  88年前の今日、つまり1923(大正12)年9月1日午前11時58分、相模湾北西沖80キロを震源とする大地震が発生しました。これが関東大震災で、死者・行方不明者が10万人を超える未曾有の大災害でした。調べてみると「1923年(大正12年)9月1日、関東地方南部を襲った大地震により、死者・行方不明者 10万5千余り、家屋の全壊10万9千、焼失21万2千という未曾有の大災害がもたらされた。被害総額は当時の国家予算の1年4カ月分に達する」と言います。「災害への備えを怠らないように」との戒めを込めて1960年に、9月1日を「防災の日」と制定されました。 「天災は忘れた頃にやってくる」と言います。平時の内から、避難場所や避難経路の確認や非常持ち出し袋の用意をしたり、不安定な家具や危険なものがないかなどを家族で話し合い、点検してみることも大切です。いつ、何が起こるかわかりません。自分がどこにいるのかでも対応(行動)は変わります。様々な条件を組み合わせて考えてみましょう。もし、自分が学校に居たら、電車に乗っていたら、家に居たら、街角を歩いていたら、対応が変わってきます。少なくともいえるのは、冷静に行動すること、安全を優先することにあるように思います。 今年の学園祭・体育祭の統一テーマは「~笑顔~みんなに希望を届けよう~」です。生徒の皆さん、一人ひとりの頑張りで希望が明るく生まれてくるように、また、生徒の皆さんの様々な取り組みを通して「成長できた」「前に進んだ」「力がついた」といえる二学期となるようにしましょう。(内田)
カテゴリー:
→
←
ページのトップへ戻る