英真学園(えいしんがくえん)

 

教員ブログ

  • NO IMAGE
  • 人の世に熱あれ、人間に光りあれ・・・水平社宣言90年

    2012/03/03

    今日は上巳(じょうし)の節句、桃の節句です。ひな祭りです。女の子の健やかな成長を願う日です。 ところで、今から90年前の1922(大正11)年3月3日。京都市岡崎公会堂で全国水平社創立大会開かれました。この時、採択されたのが「水平社宣言」です。日本最初の人権宣言とも言われ、被差別者自身が立ち上がりました。その結びの一文が「人の世に熱あれ、人間に光りあれ。」です。差別とは、人権とは、あらためて問い直してみましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 催花雨・・・一雨毎に春が近づいてくる

    2012/03/02

    新聞によると「今冬(12月~2月)沖縄を除き6年ぶりに全国的な寒冬になった~」といいます。やっと春めいてきました。今日は朝から雨。開花を促すように降るこの時期の雨を催花雨(さいかう)というそうです。花芽も次第に膨らんでくるでしょう。一雨毎に春が近づいてきます。 学年末考査も明日が最終日です。もうひと頑張りです。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 生誕120年

    2012/03/01

    3月、弥生を迎えました。確実に季節は動いているようで、急に春らしくなりました。南館の梅も随分開花してきました。 今日は「羅生門」「蜘蛛の糸」「河童」などで知られている作家:芥川龍之介の120回目の誕生日です。彼は、1892(明治25)年3月1日、東京で生まれました。1927(昭和2)年7月24日、「僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安」という言葉を残して自殺しました。35歳でした。8年後の1935(昭和10)年、親友の菊池寛が芥川(龍之介)賞を設けました。彼の命日は、小説「河童」からとって河童忌と呼ばれています。彼の小説は、近年は英語版だけでなく、中国語版・ハングル版に翻訳されて注目されているようです。生誕120年、没後85年。芥川龍之介の小説を読んでみるのも良いでしょう。 *1932(昭和7)年3月1日、満州国が建国。清朝最後の皇帝である愛親覚羅溥儀が執政となりました。 *1954(昭和29)年3月1日、アメリカのビキニ環礁での水爆実験。第五福竜丸をはじめとする多数の漁船が被曝をしました。
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 4年に一度の閏年・閏月・閏日

    2012/02/29

    今日は2月29日、4年に一度の閏年の閏月・閏日です。そもそも閏年、閏月、閏日とは何でしょうか。調べてみると「閏(うるう)」とは、「平年より日数(月数)が多いこと。太陽暦では、4年目ごとに2月を1日増やす。(『新小辞林』より」とありました。今年の2月は29日まで、閏月のある閏年で、1年は366日。平年より1日多い年となります。4年に1度の夏季オリンピック(今年はロンドンオリンピック)が行われる年です。閏年には判定方法があって、①西暦が400で割り切れる年は閏年である。②400で割り切れない場合、西暦が100で割り切れる年は閏年ではない。③100で割り切れない場合、西暦が4で割り切れる年は閏年である。④4で割り切れない場合、閏年ではない。ということです。因みに、今日が誕生日の人は、4年に一回の誕生日となりますね。「年齢計算に関する法律」というものがあって、2月29日に生まれた場合には、前日の2月28日が終了した時点で年齢が加算されるそうです。閏年生まれと平年生まれの年齢計算は法律上の違いはありません。 学年末考査も明日から3日間を残すのみとなりました。最後まで学習にしっかり取り組み、最高の結果が残せるようにしましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 学年末考査が始まった

    2012/02/28

    1年の締めくくり、学年末考査が始まりました。今日から3日(土)までの五日間。日頃の学習の成果が問われます。一年間の総まとめです。3日までの学習計画をしっかり立て、時間をかけて学習に取り組みましょう。 寒い日が続いていますが、そんな中でも南館の地下道手前の白梅・紅梅がチラホラと咲き始めました。確実に季節は巡ります。春の陽射しとなってきました。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 春の雨はやさしいはずなのに~

    2012/02/23

     ずいぶん昔、聞いた歌のフレーズが頭の中で繰り返し浮かんできます。小椋佳さん作詞:作曲の「春の雨はやさしいはずなのに」という歌です。 ♪春の雨はやさしい はずなのに すべてが ぼやけてくる どってことないんかな どってことないんかな♪  若かった頃の情景が思い出されます。 19日は二十四節気の「雨水(うすい)」でした。雪が雨に変わるころです。昨日から雨模様となりました。寒さも緩んできました。一雨毎に春が近づいてくるのでしょうね。 授業も残すところ二日間です。集中して、28日(火)からの年度末考査に備えましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • ボンボヤ―ジュ!!

    2012/02/18

    「ボンボヤージュ」とは、フランス語で、「さよなら」を意味する言葉だそうですが、そこには旅立ちを見送る側から、旅立ちに際して、その「船出が、より良い航海となりますように!」と言った願いが込められています。船出をした卒業生の皆さんの明日から安全な航海を祈ります。新しいステージでの活躍を応援しています。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 授業は残すところ8日間

    2012/02/11

    来週末の18日(土)は卒業式です。三年生も全員が揃うのも残り二日となりました。一つひとつの思い出を大切にしてほしいと思います。一、二年生はすでに学年末考査前です。28日(火)から学年末考査が始まります。今年度(三学期)の授業は残すところ8日間となりました。入学試験の関係で、自宅学習が続いていますが、この期間を大事にして、これまでの学習を振り返り、学習計画を立て、時間をかけて学習に取り組みましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 春よ来い・・・立春が過ぎて

    2012/02/06

    先日、廊下から女子生徒が唄う歌が聞こえてきました。懐かしい歌でした。今の若い世代が知っていたので驚きました。松任谷由美さんの『春よ、来い』ではなくて、童謡の『春よ来い』です。調べてみると大正時代に作曲されたものでした。 『春よ来い』 作詞:相馬 御風 作曲:弘田龍太郎 ♪春よ来い 早く来い 歩き始めたみいちゃんが 赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている♪  ♪春よ来い 早く来い   おうちのまえの 桃の木の   つぼみもみんな ふくらんで   はよ咲きたいと 待っている♪  あらためて歌詞を読んでみると春が待ち遠しくなります。今日は幾分寒さは緩んだものの、冷たい雨でした。立春が過ぎて、暦の上では春ですが、また寒くなるようです。大阪府下にも「インフルエンザ警報」が出ているようです。うがいに手洗い、予防に心がけましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 節分・・・「福は内~、鬼は外~」

    2012/02/03

    今日は節分です。季節を分けると書いて節分。明日は立春ですが、立夏・立秋・立冬の前日を節分と呼びます。季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると考えられていて、邪気(鬼)を追い払う儀式が行われます。 節分といえば、豆まき。我が家では、家族が全員帰宅をして「福は内~、鬼は外~」と豆まきをします。そして、恵方巻きです。豆をまくことで邪気(鬼)を払い、毎年決まった方角に向かって「巻き寿司」を食べることで幸運を呼び込むとか。今年の方角は「北北西」だそうです。災いがなく、幸せな一年でありたいですね。(内田)
カテゴリー:
→
←
ページのトップへ戻る