英真学園(えいしんがくえん)

 

教員ブログ

  • 国際交流(Takpittayakhom高校)

    2025/04/21

    本日、タイのTakpittayakhom高校の皆さんが来校し、国際交流をしました。

    ウェルカムセレモニーでは、タイの皆さんからムエタイを使った演武や伝統舞踊が披露され、きらびやかな衣装と独特な振り付けに本校の生徒も目が釘付けになっていました。

    本校からは剣道、柔道の実演を見てもらいました。日本の武道の迫力を肌で感じてもらえたと思います。

     

    ダンス体験では、本校生徒がタイの皆さんに一生懸命英語を使って、ソーラン節や阿波踊りを教え、最後にみんなで踊り、とても盛り上がりました。

    書道体験では、実際にチャレンジ!緊張しながらも、楽しく筆で書くことができたようです。

    和食体験では、実際に本校の食堂で注文から体験してもらいました。無事お口にあったようで、とても喜んでくれました。

     

    Takpittayakhom高校の皆さんにとっては、見慣れない日本文化もありましたが、興味津々に体験してくれていました。

    本校の生徒にとっても交流を通して、文化や言葉の違いを肌で感じて、視野を広げる貴重な体験となりました。

    Takpittayakhom高校のみなさん、ありがとうございました!

    【知ることにより世界が広がる。今後もこういった機会を大切にしていきたいです。広報担当でした。】

     

    ……
カテゴリー:
  • 第20回ポレポレウォーキング

    2025/04/18

    4月18日、第20回ポレポレウォーキングが実施されました。

    開会式では20回を記念して参加者で人文字を作るなど、節目の回をお祝いしました。

     

    ポレポレとはスワヒリ語で「のんびり」「ぼちぼち」という意味です。

    その名の通り、淀川河川敷を25kmをのんびりぼちぼちと歩きました。

    天気は晴れ!気温も上がり、初夏のような陽気の中でしたが、風もあり気持ちよく歩くことができました。

     

    道中は上級生がも運営ボランティアとして誘導、案内にあたってくれ、

    足取りが重くなりそうな時には、応援で下級生の背中を後押ししてくれました。

     

    ゴールでは流石に疲れた様子も見られましたが、同時に達成感に満ちた顔をしていました。

    1年生にとっては一気にクラスの親睦が深まる機会になったようです。

    みなさんお疲れさまでした!

    ポレポレウォーキング教員インタビュー(YouTube)

    【久々に私も25km歩きました。楽しかったです!広報担当でした】

     

    ……
カテゴリー:
  • 気分一新

    2025/04/16

    新年度が始まり、校内もいろんなところがアップデート!

    武道場は畳が全て張り替えられました。

    国際規格の赤と黄色の綺麗な畳になり、見た目も安全面でもより安心して使えるようになりました。

    柔道部の生徒も「道場の雰囲気も変わって、いい感じです!」とのこと。

    体育の授業、クラブ活動で活躍してくれると思います。

    今後もアップデートの予定がたくさん。随時ご紹介します!

    【武道場の雰囲気がガラッと変わって驚きました。広報担当でした。】

     

カテゴリー:
  • 令和7年度 入学式

    2025/04/07

    雲ひとつない青空のもと、第26期生入学式が挙行されました。

    学校長からの式辞では
    「新コースがスタートしての第1期生。みなさんが3年生になった年に、英真学園は100周年を迎えます。
    好きを学ぶ。好きから学ぶ。を合言葉に、充実した3年間を過ごしてください。」とのお話がありました。

    新入生代表宣誓では、3コースからそれぞれの代表が宣誓を行いました。

    特進コース
    「大学進学などの明確な目標を持ち学業に励み、不安やプレッシャーに打ち勝ちたいです。」

    マンガイラストコース
    「自分の夢に向かって、同じ仲間と切磋琢磨し感性を磨いたり、技術を向上させていきたいです。」

    総合コース
    「英真学園を選んだ理由は、2年生になったらクラス選択ができることです。スポーツクラスを選択したいと思っています。授業でスポーツに関することも学べ、大好きなバドミントンもたくさんできるので楽しみです。」

    今日は期待と緊張の面持ちで登校した新入生。明日の始業式後の対面式では先輩たちと初めて顔を合わせることになります。少しづつ、慣れていってください。

     

    入学式の様子(動画)

     

    【いよいよ令和7年度がSTART。1年間よろしくお願いします!広報担当でした。】

     

カテゴリー:
  • 第23期生 卒業式

    2025/03/01

    寒波も和らぎ、温かな日差しの中、英真学園第23期生の卒業式を執り行いました。

    卒業証書授与では、3年間のこみ上げる思いをこめて、生徒一人ひとりの名前を読み上げる先生、そしてその声に応える卒業生たち。

    校長、理事長、PTA会長からは3年間を振り返りながら、卒業後の活躍を祈る言葉がありました。

    特に校長先生からは「良い人間関係は別れのときに決まる。感謝と微笑みで再会を誓う別れに。」の言葉とともに再会を楽しみにしているとの言葉がありました。

     

    卒業生答辞では、前生徒会長の折橋さんが、英真学園での行事や学校生活を振り返り、お世話になった先生や保護者、卒業生への感謝、後輩たちへの激励のメッセージを述べました。3年間の思いがあふれた素晴らしい答辞で、会場内は感動に包まれました。

    退場する卒業生の顔をみると、1人ひとり充実感や達成感に満ちあふれた晴れやかな顔をしていたのが印象的でした。

    最後のホームルームでは、担任からの最後のメッセージや感謝の想いを語り合う光景など素晴らしい時間となりました。

     

    改めて、卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。

    英真学園で過ごした3年間を礎に、さらに成長してくれることを祈っています。

    最後になりましたが、3年間本校の教育活動にご理解とご協力を賜りました保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

    【あっという間の3年間でした。卒業おめでとう!広報担当でした。】

     

    ……
カテゴリー:
  • 卒業生を送る集い

    2025/02/28

    本日、「卒業式予行」及び「卒業生を送る集い」が行われました。

    卒業生を送る集いは、先生方からの合唱や、在校生からのダンス、メッセージ、応援歌など盛りだくさんの内容。

    退職された先生も駆けつけてくれるなど、笑いあり涙ありの温かい時間になりました。

    卒業生にとっても、在校生にとっても良い思い出になりました。

    【いよいよ明日は卒業式です!広報担当でした。】

     

    ……
カテゴリー:
  • ひな祭り

    2025/02/14

    本館1階事務室前にて、ひな人形を飾り付けを生徒会が行ってくれました。

    創立された頃から代々伝わる、立派な七段飾のひな人形です。

    実はこのひな祭り、英真学園でも代々続く伝統行事の一つ!

    まだ見ていない人は是非事務室前に来て歴史を感じてみてください。

    放課後には、ひとあし早く、ひな祭りのお菓子が配布されました。

    【学年末考査まであと少し。体調に気をつけて頑張りましょう!広報担当でした。】

     

カテゴリー:
  • 沖縄教育旅行

    2024/12/14

    期末考査も終わり、2年生は3泊4日の日程で、沖縄県に教育旅行に行きました。

    1日目

    石垣島に到着後島内の観光と散策をおこないました。初日は天候にも恵まれ、大阪とは違う暖かな気候と綺麗な海に驚いていました。

    ホテルに到着すると、目の前いっぱいに青い海広がっており、「きれーい!」と生徒達も目を奪われていました。

    2日目

    ①西表島、浦内川カヌー体験&マリュドウの滝ツアー

    ②仲間川マングローブクルーズ&由布島観光ツアー

    ③竹富島サイクリング&石垣焼き、やいま村文化体験

    に分かれて希望のプランの体験をおこないました。沖縄ならではの生態系や植生、文化を肌で感じる貴重な機会になったようです。

    3日目

    第十一管区海上保安本部の見学とマリンスポーツ体験を行いました。

    海上保安本部の見学では巡視船に乗せていただき、普段あまりなじみのない海上保安庁の活動を知る良い機会となりました。

    マリンスポーツでは、シュノーケリングやバナナボートなどを楽しみました。珊瑚礁の海をシュノーケリングした生徒は「ニモがいた!」などと亜熱帯の美しい海を満喫していました。

    4日目

    石垣島をあとにし、沖縄本島で7つのグループに分かれ活動しました。

    オキナワワールドや平和記念公園、首里城、道の駅かでな、国際通りなど、思い思いの場所で沖縄最後の1日を楽しみました。

    帰る際には、「もっといたかった〜」「また来たい!」など沖縄との別れを名残惜しむ声がたくさん聞かれました。

    4日間、大きな事故もなく無事に旅行を終えることができました。関係者の皆様、ありがとうございました。

    【感想を聞くのが今から楽しみです。広報担当でした。】

    ……
カテゴリー:
  • 芸術鑑賞会

    2024/11/22

    演劇・音楽・伝統芸能の3サイクルで行われる芸術鑑賞会。3年間で3ジャンルを鑑賞できるプログラムになっています。

    今年はリニューアルした吹田市メイシアターにて、伝統芸能。「あべや〜津軽三味線〜」を鑑賞しました。

    軽快なトークと魂の演奏で、普段はあまり馴染みのない津軽三味線の世界に引き込んでくれました。

    生徒からも「楽しかった!!!」の声がたくさんありました。ありがとうございました。

    【津軽三味線の力強さと奥の深さに圧倒されました。広報担当でした】

     

カテゴリー:
  • 校外学習

    2024/11/05

    2024/10/30(水) 校外学習

    天気が心配されましたが、雨も上がり、校外学習日和になりました。

    1年生は大阪市内と須磨シーワールドに

    2年生は京都(嵐山、河原町など)、万博公園・ニフレル、神戸(ハーブ園、異人館、中華街など)、梅小路公園、BBQなどに

    3年生はBBQやネスタリゾート、ひらかたパーク、USJ、エキスポシティなどに行きました。

    2、3年生はクラスごとに行き先を決めています。予算内におさまるように、時間や、活動内容などを話し合って決めていました。

    現在、進路に向けて頑張っている3年生。少し息抜きできたでしょうか?

    【感想を聞くと、どのクラスも楽しそうでした!広報担当でした。】

     

     ……
カテゴリー:
→
←