教員ブログ
「福は内~、鬼は外~」
2010/02/03
立春の前日を節分と言います。もともと節分とは「季節を分ける」ことで、季節の変わり目となる立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを言います。しかし現在では、節分と言えば春の節分を指す(旧暦では一年の始まりは立春からと考えられ、節分は大晦日となり一年間の厄払いのために豆まきをする)ようになりました。
節分には古来より鬼を追い払って災厄を除いてきました。鬼退治には豆まきです。豆は「魔滅(魔を滅ぼす)」に通じると考えられ豆をまくことによって鬼を追い払うわけです。また、柊(ひいらぎ)の小枝に鰯(いわし)の頭を刺して戸口にぶら下げて魔除けにする風習もありますね。
我が家では、家族が全員帰ってきてから豆まきをします。年の数より一粒多い豆を食べます。夕食には太巻きずしを1本、真偽のほどはわかりませんが、年の恵方(今年は西南西)に向かって無言でかぶりつくと1年間良いことがあるそうな。いずれにしてもo大きな声で「福は内~、鬼は外~」(内田)
カテゴリー: