英真学園(えいしんがくえん)

 

教員ブログ

  • NO IMAGE
  • むし歯予防の日・・・歯の衛生週間

    2012/06/04

    6月4日は、「むし歯予防の日」です。今日から10日までの1週間は「歯の衛生週間」です。今年の標語は、「歯みがきは じょうぶなからだの 第一歩」です。 「80歳以上になっても20本以上の自分の歯を保とう」という8020運動がありますが、20本以上の歯があれば、一生自分の歯で食べる楽しみが味わえることができます。特に高校生までは虫歯ができやすいと言われますので、砂糖を含む飲食回数を減らして歯磨きをしっかりして歯や口腔の健康を保つことが大切です。虫歯がある人は早目に治療をしておきましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 水無月

    2012/06/01

    5月皐月から6月水無月へとカレンダーが変わりました。6月は国民の祝日はなし、カレンダーどおりで、季節は夏。今朝は汗ばむような陽気でした。そして梅雨が始まります。長い一月です。息切れすることなく、体調を整えて乗り切りましょう。 季節の花も桜からつつじ、つつじからバラ、バラから紫陽花へとバトンタッチされ、目を楽しませてくれます。紫陽花にはまだ少し、早いようですが~。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 禁煙週間が始まりました

    2012/05/31

    今日は、世界禁煙デー、国際連合の機関であるWHO(世界保健機関)が制定した禁煙を推進するための記念日、国際デーです。日本では、今日から6月6日までの1週間は、禁煙週間となっています。近年は日本でも「禁煙エリア」が拡大し、公共機関や交通機関だけでなく、民間の施設やお店などでも禁煙が徹底されています。路上喫煙のも罰金が科せられる時代となりました。喫煙はがんや心臓病などの原因ともなります。健康について考える機会にしましょう。 学校施設内全面禁煙となって5年目を迎えました。ご協力をお願いします。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 86年目を歩き始めました

    2012/05/29

    中間考査の最終日、5月25日は85回目の創立記念日でした。1927(昭和2)年5月25日。英真学園高校の前身である大阪高等女子職業学校の「開校式」が挙行され、その日が創立記念日とされました。創立者の一人、有山福重郎先生が書かれた著書『赤裸々の50年』の中に次のような記載が出てきます。 「~私は、地方の発展を期するためには、自治の向上を計らねばならぬとの考えから、意を決して大阪の府市政に関係することとなり、爾来至誠報国を念として一貫しつつあるが、更に他面時代の流れを観ると社会組織が日を遂うて複雑となり、之に伴のうて経済界が益々多岐を極むるに至って、生活上の脅威が次第に加わりつつあり、其の結果は、漸を遂うて女子の自覚を促し来り、所謂家庭総動員の叫びが高まって来た。而して之に関連して女子に適当なる職業教育を施して、其の自覚を促進助長することは、刻下の急務たると同時に、急迫する経済界緩和の一手段たるべきことを痛感し、私財を投じて大阪高等女子職業学校創立の計画を樹て、昭和2年1月17日文部大臣の設立認可を得て直ちに十三東之町に校舎の建築に着手し、昼夜兼行工事を督励して、同年4月16日竣成を告げ、奈良女子高等師範学校長槇山栄次氏及び時の大阪府学務部長上田荘太郎氏、大阪市教育部長小畑富記氏を顧問に嘱託し、同年4月25日入学式を挙げ、次で5月25日府市当局並びに関係者1千余名の来臨を得て開校式を挙行したのであるが、幸いに一般の諒解を得て相当の成績を収め、同年12月27日に至りて無試験検定により小学校裁縫科専科正教員たるの資格を附与せられることとなった。~」(文中より紹介) 有山福重郎先生は、1872(明治5)年、現在の生駒市生まれ。単身大阪に出て土木建築業に従事、その後西成郡神津村会議員を…
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 世紀の天体ショー、続報

    2012/05/22

    昨日の金環日食は広い範囲で観測できたようです。夕刊朝刊と各地の様子が報道されていました。金環日食が日本の広い範囲で観測できたのは、1080年以来、932年振り。平安時代のことです。大阪では282年振りでした。 金環日食グラスは捨てたらダメですよ。次は6月6日に「金星版の日食」といえる「金星の太陽面通過」が日本全域で見えるそうです。太陽面を、小さなホクロのような金星の影が移動します。朝7時過ぎから午後2時にかけて、見ることができるようです。こちらも楽しみです。 中間考査、残り三日です。学習計画を立てて学習をして試験に臨みましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 世紀の天体ショー、金環日食

    2012/05/21

    電車の中で部分日食、太陽が少しずつ欠けていくのを見ることができました。校庭で金環日食を雲間からでしたがみることができました。「太陽―月―地球」が一直線に並んだ時、地球から見て太陽の手前を月が横切るために太陽の一部または全部が隠れる現象を日食と言います。特に、金環日食や皆既日食(太陽がすっぽり隠れる)はごく狭い領域でしか見られないそうで、今年は条件が揃ったようです。次回、日本で見られるのは2030年、北海道地方でとのこと。 ところで、今日は「小満(しょうまん)」です。24節気の一つで、万物が次第に伸びて天地に満ちる意味があるようです。もともとは、秋に蒔いた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心(少し満足)すると言う意味があるようです。 草花が咲き、街路樹の緑も殊の外濃くなっています。若いエネルギーが溢れています。 中間考査が始まりました。しっかり学習し、最終日まで頑張りましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 沖縄、復帰40年

    2012/05/15

    沖縄の本土復帰から40年となりました。1972(昭和47)年5月15日、沖縄は47番目の県として日本に復帰しました。沖縄はかつて「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれた時代がありました。独自の社会・文化を持っていました。しかし、薩摩藩の侵攻や廃藩置県の中で1879(明治12年)の琉球処分により沖縄県が設置され日本に組み込まれていきました。しかし、その後の日本は、日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・そして「15年戦争」へと戦争の歴史が続くこととなります。1931(昭和6)年から45(昭和20)年までの15年間日本は戦争をし続ける結果となります。唯一、米軍と地上戦が闘われたのは沖縄でした。沖縄県民の4人に1人が沖縄戦において亡くなったといいます。その後、沖縄はアメリカの施政権に服し、「外国」となったわけです。 2年生は12月に修学旅行で沖縄を訪ねます。かつて戦争があった島、沖縄。今、基地の島沖縄。沖縄の過去・現在・未来を考える機会になればと思います。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 今月、21日は金環日食

    2012/05/08

    報道によれば、国内では25年ぶり、大阪では282年ぶりの「金環日食」が5月21日の朝に観測できるそうです。大阪市では、午前6時17分に始まり、8時54分に終わり、2時間半のほとんどは部分日食で、金環日食となるのは2分半ほどだそうです。 日食とは、地球から見た時。月が太陽に手前を横切り、太陽を隠す現象です。月が太陽全体を隠すのを「皆既日食」、太陽の真ん中だけを射抜くように隠すのを「金環日食」といいます。「金環日食」では、太陽がリングのように輝いて見えます。ただ、直接太陽を見るのは危険で、光を遮っても紫外線などで目を傷つけることもあるようです。「日食グラス」で見るのが良いようです。【朝日新聞参照】 「金環日食」の5月21日は、中間考査の初日です。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 立夏が過ぎて~

    2012/05/07

    5日、子どもの日は二十四節気の立夏(りっか)でした。立夏は春分と夏至の中間にあたります。立秋の前日までが夏で、いよいよ夏がやってきました。山野の新緑が目に眩しく、風も爽やかで夏の気配です。活動的な季節となりました。 ゴールデンウィークが終わり、リフレッシュできたのではないでしょうか。2週間後の21日からは今年度最初の定期考査、中間考査が始まります。毎時間の授業を大切にして、学習にしっかり取り組みましょう。(内田)
カテゴリー:
  • NO IMAGE
  • 風薫る五月、八十八夜

    2012/05/01

    今日から五月です。風薫る五月です。若葉の緑がどんどん大きくなり、新緑が目に飛び込んできます。 今日は八十八夜。八十八夜(はちじゅうはちや)とは、雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として88日目をいいます。今年は閏年で2月4日が立春で、5月1日の今日が八十八夜です。一般に、この日に摘んだ茶は上等とされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれています。茶摘みの歌を思い出していました。 ♪♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは 茶摘みじゃないか あわれだすきに菅(すげ)の笠♪♪ また、今日5月1日は「メーデー」です。「8時間は仕事のために 8時間は休息のために 8時間は好きなことのために」というスローガンで、1886年5月1日にアメリカの労働者35万人がシカゴを中心として各地でデモやストライキを行いました。現在の8時間労働制が生まれるきっかけとなりました。(内田)
カテゴリー:
→
←
ページのトップへ戻る